※他、MIDIやサウンドフォントの読み込み画面がありますが、だいたい似たような感じです。UIの変更は納得できるまで、頻繁に行う予定です。それ故に、説明書は詳細を省いている所もあります。もし、詳しく説明してほしい箇所がありましたら、お知らせ下さい。
![]() |
タイトル |
![]() |
メイン画面 |
![]() |
五線譜ライク(like) |
![]() |
上から システム画面 |
![]() |
ノート選択画面 |
![]() |
インターフェース表示(ドラムパッドもあるよ) |
![]() |
ベロシティはVer1.0では、グラフ編集 |
![]() |
編集画面 |
![]() |
Amp情報(編集不可) |
![]() |
16トラック詰め込みました |
![]() |
こちらは4トラック表示 |
![]() |
ボリュームは縦にするべきか? |
![]() |
プリセット表示 SYNTHGMS.SF2のはず |
![]() |
ドラムパッド割り当て |
![]() |
MIDIファイルから自動で割り当てることもできます |
![]() |
メトロノームは、MIDIノートを送る方式 |
0 件のコメント:
コメントを投稿