2011年2月16日水曜日

音量エンヴェロープの問題は継続中

 まず初めにお詫びをします。バージョン1.2をリリースし、そこで音量エンヴェロープの問題を修正したと書きましたが、いくつかの音色が明らかにおかしかったので、改めて調査したところ、修正におかしな点があったのと、それとは別に未修整の箇所を見つけました(高速化のために前処理をしているので、修正箇所はいくつかにちらばっているため)。手元のコードは直したのですが、バージョン1.3に向けて基本データ構造、フォーマット変更等、根本的な変更をしているため、リリースは即座に出来ない状況です(現在のところ、バージョン管理システムを導入していないため)。とは言え、区切りを早めにつけ、リリースしますのでしばらくお待ち下さい。

あと個人的な話ですが、開発機の内蔵ハードディスクが完全に壊れたみたいで、これも頭が痛い問題です。まだ保証期間内ですので、それが不幸中の幸いですが。この問題、以前のエントリに書いたものの状況が悪化したもの捉えていますが、今度はディスクユーティリティでちゃんと検知されています。

2011年2月10日木曜日

iConnectMIDIに関して思う事2

前にiConnectivityのMIDIインターフェースiConnectMIDIに関して書きました。iPod touch 2Gのサポートがあるのかどうかメールで確認が取れましたので、ご報告したいと思います。(メールの返信が遅かったのは、やはりショー関連で忙しかったのが原因みたいです。)

メールは、結構丁寧な内容のものを頂きましたが、簡単に要約すると以下のようになります。

 iConnectMIDIは、CoreMIDIを使用しているので、iOS4.2以降で動作する。理論上は、2GでもiOS4.2にアップグレードしていれば動作する。でもこちらではテストしていないので、君自身でテストする必要がある。ハードの相性の問題はあるかもしれない。機会があれば、こちらでもチェックする。

僕は、たぶん大丈夫だと考えています。iPhone/iPod touchだと、現状では、Line6のMIDI Mobilizerか、これしか選択肢がないはずですし、SDKの標準形を重視(つまりCoreMIDI)するのであれば、iConnectMIDIしかないはずです。iPadを手に入れてテストする方法もありますが、現時点ではどうも必要性を感じません。現時点ではiConnectMIDIを手に入れてテストする方向に傾いています。

iConnectMIDIは汎用性が高いので、そういった意味では優れていると思います。その一方でモバイル用途に、もう少しお手軽で安価なiPhone/iPod touch向けのUSB MIDIインターフェースの登場にも期待したいところです。