2011年1月8日土曜日

midif0n バージョン1.1審査待ち

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

midif0nバージョン1.1をアップしましたので、お知らせします。
(審査待ちです。リリース時には別途、お知らせします。)

以下、バージョン1.1の内容です。
  1. ベロシティ画面の追加(固定ベロシティ値選択、ベロシティオフセット)
  2. 簡易アクセス可能な再生時専用のミキサー画面の追加
  3. 省メモリ化(自作インターフェースクラスの導入&MIDIの軽量化)
  4. その他の修正(バグ修正、細々とした修正)
1−2の詳細は、HELPのドキュメントに書いておきましたので、ここでは取り上げません。また中身に関しては、容易に想像がつくと思います。3は実装としては大規模な変更ですが、ユーザー側から見れば重要なことはありません。ただ、UIの色が淡くなり過ぎているかもしれません(このあたりは気が向いた時に、調整します)。ここではドキュメントに書かれていない4を詳しく取り上げておきます。

バグ修正
  •  インターフェースのベロシティ値が正しく反映されていない問題を修正
  •  複数のテンポイベントが反映されていない問題を修正
  •  調イベントが正しく保存されていない問題を修正
  •  最後のノートオンに対し、ノートオフがない場合、プログラムが落ちる問題を修正

改善点
  •  ドラムトラックのノート番号表示を名称表示に変更
  •  五線譜モードのノート表示に、アルファ値(透明度)としてベロシティを反映
  •  画像とサウンドフォントのファイル名を大文字、小文字の区別なくソートするように修正
  •  テンポ、拍子、調に関するスライダーの動作をより正確な位置に修正

バグは結構大きなものがあり、これで引っ掛かっていた方には申し訳ありません。
NAMM Showが、カリフォルニア州アナハイムで 1/13-1/16 (現地時間)に行われますが、その前か期間中にはバージョン1.1をお届けできると良いのですが...。しかし、こればかりは自分でコントロールできないので、アップルに期待するしかありません。更新の場合も初回と同じラインに載せられると時間がかかりそうです。あと、アップしてから僕の動作確認が本格化するので、問題があれば自らリジェクトします。

バージョン1.1のミキサーですが、結構重いので注意して下さい。MAX発音の時に、ボリューム等変更すると、ほぼ確実に音切れが発生します。
(それにしてもミキサー3つめですね。後で整理します。)

これが第3のミキサー画面

0 件のコメント:

コメントを投稿